OB型星を見よう |
![]() |
オリオン大星雲の真ん中に、トラペジウムという4重星があります。
このトラペジウムはO型星という種類の星で、実は4つの星のうちの1つが、オリオン大星雲を「作っている」のです。 |
![]() |
|
「すばる」望遠鏡撮像のオリオン大星雲 (赤外線で撮像) | 4重星トラペジウム |
星にも、大きい星・小さい星、明るい星・暗い星、若い星・年老いた星などいろいろあります。 OB型星も、そういった星の種類の一つです。 (O型星とB型星を合わせてOB型星と呼んでいます。)
OB型星の特徴は
OB型星の強い紫外線によって、星のまわりのガスが電離して、HU領域が「作られる」のです。 |
![]() |
![]() |
ESO撮像のRCW38 中心やや左の大きく明るい星がO型星です。 |